アーカイブ | 1月 2025

小説とは

 小説とは何か。小説とは簡単に言えば遊びだ。
娯楽なのだ。

それを書きすぎて死んだ人もいる。
マスコミに煽られたというか、いわゆる人気作家だった人なのだが。
気の毒すぎる。

僕は最近、その人の作品を愛読していたのだが、ふと今は辞めた。

ものすごく早く読ませてくれるので次から次と読みたくなるのだが。

すごい勢いで書いたはずだ。

その結果が早い死だった。

 注文原稿などない自分は幸せなのだ。

小説は芸術などと気取る必要は、ない。

永井荷風は芸者遊びばかりしていたし、それで文化勲章なので驚く。

永井荷風の小説は芸者の話が多い。

谷崎潤一郎はマゾヒスト。谷崎潤一郎も文化勲章。

彼らを最初、僕は変態と思っていた。

しばらくして読むことになる訳だが。

文学の伝搬速度は極めて遅い。

特に電子書籍は、である。

絵画も革新的だと最初は相手にされない。

 流行作家の作品が残るとは限りませんねー。

り、の字がキーボードで今日、打っても出ないので焦っていましたが

さっき、強く、りを押すと出た。

知っていても読まないできたのはスタインベック、グレアム・グリーン、ヴァージニア・ウルフ

樋口一葉、紫式部。他もあると思うけど思いつくのは、その位。

 サリンジャーも読んだけど、あれは流行作家ではと思う。

ライ麦畑で捕まえて、などは古いと思ったのだ。

樋口一葉は文語体なので読まないという事に。泉鏡花も、かなり文語体

が出てくるけど、いくつかは読んだ。

樋口一葉の五千円札が、まだ出てくる。

五千円になっても樋口一葉は売れなかったはずです。

樋口一葉は五千円で夏目漱石は千円、というのは、どういう理由で、しょうか。

そんなに明治時代の人物を使いたいなら次は森鴎外は、どうだろうか。

樋口一葉より森鴎外の方が五千円札には、ふさわしいと思うのだが。

森鴎外は実は失敗しているんですよ軍医として。

そういう背景も紙幣に森鴎外が使われない理由が、あるのかもしれない。

谷崎潤一郎が千円札になったら、僕は千円札を見るたびにニヤニヤするでしょう。

このマゾ男が、と思ってね。

しかし私は谷崎に心酔していた時も、あった。

最初、谷崎を写真で見た時に変態と思ったのも当たってないわけでもない。

白人女に踏みつけられて喜ぶような男だから、谷崎潤一郎は。

紙幣に絶対に採用されないのは江戸川乱歩などでしょう、有名だけど。

まあ百年以上先に赤川次郎が千円札に、なっていたら面白い。

有り得ないとは思うけれども。

小説とは、とかから脱線したようです。

今回は、これで。

ダウ平均

 明日のダウ平均というより今夜からのダウ平均は暴落
すると予測するが、それにつれて明日の日経平均も暴落すると予測する。

とはいえ確信はないし、そういう気がするというだけなので。

 今日の日経平均の上げはダウに、つられているだけだろう。

暑いなあ

 室温は21.3度に。それでも厚着のままだと暑い。
福岡市は14.2度まで気温が上がった。

宝くじ収支

 ネットで買える宝くじを2023年くらいから始めて、
今までにどの位使ったかが分かるし、当選金も分かる。

今見てみると実はもう宝くじを辞めようかと思ったのだが、
ポイントとして残ったのが

281ポイント

つまり28100円使い、

当選履歴で見て合計すると

18000円は当選している。

これを見ると半分以上、当たっている。

辞めようと思ったが、そのうちにヒョットして、とか思ったりする。

売り場で買って当たった最高は一万円が一回とロトシックスでも何度か当たった。

ロトシックスの最高は一万円未満の八千円台だと記憶している。

 やっぱり続けた方がドカンと来るのだろうか。
数年間とか数十年当たらない人より当たっているけれど収支はマイナス、
それは当たり前なのだが、
ますかけ線はギャンブル運があるなどという手相の話に、続けてみようか
とか思ったりするのだ。

ネットで年末ジャンボを一枚買って三千円が当たったのは不思議だと
思ったが、去年の年末ジャンボは外れた。

 どうしようかと思っている。

日経平均下降中

1月6日に私は日経平均は天井だと書いた、このブログに。

それが当たりました。

どうして言えるのか。

日本人の平均年収は下がっているのだから消費も少なくなる。

それで企業が儲けられるはずがない。

スーパーからドラッグストアへ、人々は、より安いものを追い求めている。

大祓詞

 続きであるが日本には国津神しかないというのが松下氏の説で、
それでは神道で使われる
大祓詞

の中に天津神、国津神、八百万の神たちともに・・・

というくだりがある。

これは全部、国津神なのだから、こういう祝詞は間違っている。

繰り返すが日本の神社は全て過去の日本人を祀っているのだ。

日本の天津神は全て国津神

 これは松下という霊能者の残した言葉で、私は成る程と思った。

つまり古事記や日本書紀にある天津神も国津神だという。

具体的には天御中主から始まる神、そして天照なども過去の日本人である
という事なのだ。

であるからして日本の神社は全て人霊なのだ。

初詣後で地震

 石川の地震から一年は過ぎたが、xに投稿されているのを
一年前に見た。

それは中年の奥さんが初詣に行き、自宅に帰ると地震になり、家が倒壊して
死んだ、というものだ。

知っている人はいると思うがxの投稿は、ものすごく多いので
知らない人もいると思う。

初詣に3千円入れて帰宅したら家が倒れて死んだというのだ。

全く神社とは、このようなものだ。

エアコン暖房では

 エアコン暖房では頭がボーッとなってしまう。
霜取りが、すぐに始まる。

だが室温は急速に上がる。

風向きを自動設定にしていると真下に、なっていたが、今は少し上向きになった。

又しても霜取りだ。

霜取りの時は室温が上がらない。

今、15.9度で止まっている。